2017年の夏の甲子園も雨により遅延や再試合の熱闘の為に日程は押しに押しましたがようやく全国の出場校が決まりました。
全体的にはやはり本命の高校が勝ち上がったイメージがある2017年の夏甲子園予選ですが、早稲田佐賀などの予想外の強さを持った学校も出場してきたりとやはり高校野球は読めません。
去年強かった学校でも世代が変わると急に弱体化してしまったり、いきなり強くなったりと入れ替わりの激しい短い3年間だからこそ起きる現象ですね。
高校のスポーツの監督とはそう考えると必死に育ててやっと強くなったチームでも夏が終われば3年生は卒業してしまうんですから因果な物ですね…
世代が変わるごとにチームも一変。
そこが高校野球の魅力でもあり、難しさでもあります。
新しい戦力や監督だったり、急成長した選手が出てきたりと戦力分析がとても難しい高校野球。
今回は2017年の夏甲子園の優勝や上位の予想を発表します!
高校野球2017年夏の甲子園優勝候補本命や対抗は?
1回戦から厳しい組み合わせとなった為に、共に上位との下馬評だった横浜と秀岳館が同時に上位に行く可能性が0となりました。
本命:作新学院(栃木)
やはり大阪桐蔭が多くの人の本命となるでしょうが、自分の優勝候補は去年の夏も制している「作新学院」を◎とします。
今年で8年連続の夏甲子園出場となっていて、最早常連どころか当たり前に毎年出てくる学校となった作新。
栃木県予選でも決勝で15-1の圧倒的な強さを見せた打線は好調を維持しています。
投手陣でもエース大間秀太郎君は巨人の田口麗人選手を彷彿とさせる制球力の高いサウスポーで、伸びのある速球は甲子園の打者を翻弄しそう。
完全に「勝ちグセ」を付けて来ている作新学院を組み合わせの妙も考えて2017年夏の甲子園本命とさせて頂きます。
※8月9日追記:作新は一回戦で盛岡大付高校に敗退
作新は一回戦で敗退してしまいました。。
無能予想ですいません;;
試合内容も盛岡大学付属のピッチャー平松君のスライダーに全くタイミングは合わず打線が沈黙。
まさかの去年優勝校が1回戦で姿を消しました。
対抗:秀岳館(熊本)
対抗には熊本の秀岳館高校を挙げます。
甲子園3回連続でベスト4まで勝ち上がっていて、完全に全国屈指の強豪校として認知された秀岳館。
1回戦から横浜高校を引いてしまうクジ運はアレですが、ここさえ突破してしまえば一気に勝ち抜いていくと予想。
川端 健斗君、田浦 文丸君のダブルエースの2枚看板は今大会出場校でも屈指の投手陣。
不安要素は県予選決勝前に倒れた名将鍛治舎監督の体調。
甲子園本番では鍛治舎監督の采配は必須なので必ず戻って来てほしい所。
高校野球2017年夏の甲子園ダークホース予想は?
実力上位:横浜、大阪桐蔭
横浜は1回戦で秀岳館を引いてしまう痛恨のクジ運。
打線は強力ですが秀岳館よりは安定感は感じられず、1回戦の結果次第。
大阪桐蔭は相変わらずド本命予想の方が多いかもしれないが、今年は投手力に少し疑問が残る。
といってもそれを補って余りある高校生離れしたド迫力の打線はやはり強力。
すんなり優勝してしまうかもしれない。
一発があるダークホース:木更津総合、広陵
どちらもバッテリーがしっかりしていて、投手力には全く問題を感じない実力校。
ただしエースの力がかなりのウエイトを占めているので長丁場だと、分厚い強豪に比べると少し厳しいかもしれない。
しかし凄い投手は甲子園を丸々投げ切ったりしてしまうもの…
ここをキッカケに大エースへと成長を遂げる選手もいるので油断はできない。
個人的に期待している学校:早稲田佐賀、花咲徳栄
まずは佐賀の初出場校「早稲田佐賀」に注目。
健名屈指の偏差値を誇る名門校でありながら、夏の甲子園に駒を進めてきました。
予選の戦いを見ても実力はしっかりしていて、初出場高偏差値の学校といえばすぐ消えるイメージがあるかもしれませんが早稲田佐賀は高い実力を感じます。
そして埼玉の雄「花咲徳栄」高校。
天敵浦和学院を倒して勝ち上がっており、近年とても強い学校です。
ただ埼玉県は夏の大会に弱いイメージがあり、浦和学院等が何度も甲子園に跳ね返されています。
今年の花咲もかなりレベルの高いチームを仕上げてきていて、優勝しても不思議ではない戦力を持っているとは思うんですが、やはり本命対抗には入れれず…。
2017年夏甲子園の予想結果は?
という訳で自分の予想は
◎ 作新学院
〇 秀岳館
△ 横浜、大阪桐蔭
▲ 木更津総合、広陵
注 花咲徳栄、早稲田佐賀
こんな予想にさせてもらいました!
自信はあんまりありませんが、盛り上がる大会となってほしいですね!
まとめ
1回戦から強豪がぶつかる抽選結果となり、ますます激戦化した2017年夏の甲子園大会。
自分の本命は「作新学院」とさせてもらいましたが、果たしてどうなることやら…
個人的には大阪桐蔭がスンナリ優勝ってのはちょっとやめて欲しいです 笑
初出場校の思わぬ上位進出など驚きの展開を期待します!