出典:ヤフー
現在守備だけでも見る価値のある選手と言えば広島東洋カープの「菊池涼介」選手が飛び抜けていますよね!
その圧倒的な守備範囲に、忍者と言わしめる程の軽快な守備…
あそこまでの守備力を持った選手はこの先もそうそう見れる物ではありません。
今現役で彼の全盛期の守備を見れている事に幸せすら感じます。
彼のセカンドの守備に憧れて、どんなグローブを使っているのかと気になっている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は菊池涼介選手の使っているグローブの詳細を紹介します!
菊池涼介選手のグローブのメーカーは?
菊池選手は「SSK」というメーカーとアドバイサリー契約を結んでいます。
これによりメーカーから無償でグローブが提供され、更に本人の希望に合わせてオーダーメイドのグローブが支給されます。
しかし菊池選手はSSK以外にも「ミズノ」のグローブを使ったりと、毎年の様にグローブが変わっているそうです。
例えば菊池選手が野球ファン以外にも知名度を轟かせた「WBC」での試合では「ミズノ」のグローブを使っていました。
名手ほどグローブにこだわりがあるようなイメージですが、菊池選手は毎年色々なグローブを試してその年一番シックリくる物を使っているみたいですね。
ちなみに2017年のWBCでは「ミズノ」のグローブをメインに使っていたみたいです。
シーズンでは「SSK」も使用しています。
しかし「SSK」と契約を結んでいるので、ミズノのグラブを使う時はメーカーが解らないようにグローブについてるメーカーのロゴを剥がして使っているとか…
色々大人の事情で大変なんですね。。
菊池涼介選手はグローブを磨かない?
出典:naverまとめ
グローブというのは最初は結構堅くて、使い込めば使い込む程手に馴染んで柔らかくなっていきます。
イチロー選手等でも有名ですが、グローブにこだわりを持っている選手も多く、毎日の細かいメンテナンスを欠かさない選手も多いです。
しかし菊池選手は逆に磨く時に付けるオイル等でグローブの重さが変わり感覚が狂う事を嫌って、ほぼ「磨かない」そうなんです。
菊池選手程の名手だと逆にグローブはそのままの状態の方が、手に馴染んで毎日同じ感覚でのぞめるんですかね?
自分なんかは部活でも監督にグローブの手入れを毎日しろと仕込まれて、磨かないと落ち着かないぐらいだったんですが…
やはり特別な感覚を持っている選手は、やる事も普通ではありませんね!
まとめ
ゴールデングラブ賞の常連というか、最早居て当たり前という程の存在となっている菊池涼介選手。
グローブは一貫せず、色々な物を試しているという事が解りました。
そして磨かない事で感覚を毎日同じように保つという特殊な使用方法もある意味「菊池選手らしい」ですよね!
彼と同じ動きで守備をするのは常人には少し難しいですが、グローブだけでも真似してみたいですよね!
関連記事:菊池涼介選手の守備が凄い!?その守備範囲や成績は?